
最終更新日: 2025年11月4日
●  ガラス工芸 豆知識 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  
  
     日々の暮らしの中で広く使われているガラスですが、多彩な表情を持っていることは意外と知られていません。
  
      当アトリエで扱うキルンワーク技法( パート・ド・ヴェール、フュージング、スランピング、エナメル絵付け )は
  
      そんな多彩なガラスの魅力を、どなたでも身近に体感できるガラス工芸技法の一つです。 
  
      ガラスは決して扱うのが難しい素材ではありません。 作者の自由な感性に正直に応えてくれるとても素直な素材です。
  
     『 窯の中で焼いてみるまでわからない 』・・・、 そんな期待感に満ちた多くの発見を楽しむ時間を、
  
     ご自身のライフワークの一つとして、休日のひと時に取り入れてみてはいかがでしょうか。
  
  
  
  ● パート・ド・ヴェール 豆知識 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  
  
     アトリエで扱う技法の一つ、パート・ド・ヴェールによる作品を、普段日常の中で見かけることはあまりありません。
  
     生産効率等のコスト面から、吹きガラスやバーナーワークとよばれる技法で作られるガラスが広く知られています。
  
     では、なぜパート・ド・ヴェールに魅了される方が多くいるのでしょうか? 理由は様々ですが、
  
     そのゆっくりと進む制作スピードが、人の心の動きの速さにどこか似ており、温か味を感じられるからなのかもしれません。
  
     時間に追われることなく、ご自身のペースで集中できるパート・ド・ヴェールを、日常の一コマに取り入れてみては如何でしょうか?
  
  
  
  ●  フュージング 豆知識 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  
  
     アトリエで扱う技法の一つ、フュージングは、繊細なアクセサリーから大型パネル作品まで、
  
     主に2次元表現を楽しむことのできる技法です。ガラスを、直感的に塗り絵感覚で組み合わせてゆけるプロセスに
  
     魅力を感じる方も多いようです。パート・ド・ヴェールと同様そのゆっくりと進む制作過程の中で、
  
     立ち止まったり、考えてみたり、休んでみたり・・・作者の心の動きのペースで進めてゆけるのも魅力の一つです。
  
     高温焼成が生み出すガラスの自然な姿を、フュージング技法を通して作品に取り入れてみてはいかがでしょうか。
  
お陰様で昨年も様々な業種・バックグラウンドをお持ちの方との出会いがありました。
  
  毎年のことではありますが、新年を迎えるにあたり想うことがあります。
  
  
  ” 昨今、個性という言葉の重みが以前と比べ少しずつ変化してきているように思われますが、
  
  一人一人の輝きを物作りを通して自然と共有できる時間を持つことで、
  
  普段の日常が少しずつ変わり始めるのでは・・・"。
  
  
  当アトリエでは、常にお越し頂く方の自主性に注目します。作りたいと思う意思の源泉は
  
  かけがいのない宝物であり、生きてゆく上て必要なもの。そのきっかけをつかんで頂ける場であることが
  
  このアトリエを開講する大きな意味の一つと考えています。
  
  
ゆっくりと進むアトリエでの時間の中で、ガラス作品を通じて少しでも多くの方に、
  
  ご自身と向き合う豊かなひと時を体験して頂けたら素晴らしい・・・。
  
  
  2025年が皆様にとって幸多き1年となりますことを心よりお祈り申し上げます。
● アトリエ・ブログ・・・ 日々の暮らしの中で思う一言。
● 体験レッスン作品( プレート )
● 体験レッスン作品( プレート )
© Copyright. All Rights Reserved.  JUNICHIRO BABA | TRULY ESSENTIALLY ガラス工芸教室 in ARTIST LAB
  ※ 画像を含む全ての掲載内容の著作権・肖像権は当ウエブサイトに帰属します。無断でコピー・使用することはご遠慮ください。
● Truly Essentially Artist Lab 作品( 花器 )
● 本科レッスン作品 ( 皿 / オブジェ )
● Truly Essentially online shop 掲載作品